黄巾の乱
出来事 | 黄巾の乱(こうきんのらん) |
出来事が発生した年 | 184年 |
概略 | 後漢末期に起きた張角を中心とする太平道と呼ばれる宗教団体の反乱。 この反乱で頭に黄色い布を巻いていたことから、三国志演義内では黄巾賊と呼ばれていた。 反乱自体は、後漢王朝の腐敗に対する怒りによるものだったらしく、 張角が死亡してから鎮圧していったとされている。 ただし、反乱が収まり後漢王朝の腐敗は一向に収まる気配がなかったという。 そして、黄巾の乱から力をつけてた諸侯たちが、後漢王朝の衰退の大波を受けながら時間の経過とともに、 群雄割拠の時代へと足を踏み入れる事となった。 |
参考文献 | [はじめての三国志] 黄巾の乱ってどんな戦い?黄巾の乱を簡単に知ってみませんか? [Wikipedia] 太平道 |